報道発表資料

この記事を印刷
2024年05月17日
  • 再生循環

令和6年度脱炭素化・先導的廃棄物処理システム実証事業の公募について

  1. 環境省では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、従来の資源循環の取組から更に踏み込んだ資源の徹底活用を図るとともに、当該活用プロセスの脱炭素化を図ることを目的として、脱炭素化・先導的廃棄物処理システム実証事業を実施します。
  2. 本実証事業を実施する事業者等を令和6年5月17日(金)から同年6月19日(水)まで募集します。

事業概要

2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて、廃棄物分野においても一層の脱炭素・省CO2対策を進めることが喫緊の課題となっています。2050年カーボンニュートラルの実現に向け、従来の資源循環の取組から更に踏み込んだ資源の徹底活用を図るとともに、当該活用プロセスの脱炭素化を図ることが重要となります。
そこで、環境省では、地域のバイオマス利活用が進まない自治体が抱える課題などを解決するため、省CO2に資する施設の技術面や廃棄物処理工程の効率化・省力化に関する実証事業の提案を募集します。

募集する事業内容

(1)対象事業

①廃棄物エネルギー利活用高度化に資する実証事業
②メタンガス化施設等の普及促進に資する実証事業
③多様な地域資源の有効活用に資する技術実証事業
④既存廃棄物処理施設の脱炭素化等に資する技術実証事業

(2)対象者

民間企業、地方公共団体等

(3)内容

委託

(4)採択件数及び予算

採択件数は各事業1件程度とする。初年度における予算は1件当たり40百万円程度とする。

(5)実施期間

原則として、2年間以内(最長で令和8年3月31日まで)

公募期間

令和6年5月17日(金)から同年6月19日(水)まで(18:00必着)

応募方法

本公募へ応募される場合には、別添1の公募要領にしたがって、別添3の応募様式に必要事項を記入の上、所定の方法で提出してください。

提出先・問合せ先

○ 環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課
Email:hairi-haitai@env.go.jp
TEL:03-5521-9273

※別添3の応募様式に必要事項を記入の上、電子メールでご応募ください。電子メールの件名を「令和6年度脱炭素化・先導的廃棄物処理システム実証事業の応募について」としてください。電子メールで提出後、環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課に電話にて提出した旨ご連絡ください。

連絡先

環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-9273
課長
松﨑 裕司
課長補佐
勝見 潤子 
担当
松若 大輔
担当
則竹 愛弘

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER